◆◆◆「資本論」の研究◆◆◆

トップページ「新版『資本論』の研究」のトップ前のページ次のページメール

 第二部を終って
 不破氏の「『資本論』全三部読む」も含め、多くの研究者が拡大再生産論についていろいろな論争が起きていることを取り上げています。年々資本の有機的構成が高度化する拡大再生産の表式をレーニンが解いたという話を聞くと、ykbdataも挑戦したい気がしますが、もう頭脳の働きに限界を感じていますので、無理をしないことにしましょう。
 第一部に4年を費やし、第二部には6年以上の中断をはさんで14年、合わせて18年以上の月日が流れました。超難解の再生産論を突破したところで、ykbdataの「資本論」の研究はしばらくお休みします。またいつの日にか。
2020年9月16日 ykbdata

 あなたは アクセスカウンター アクセスカウンター 人目の訪問者です 
        
−−第二部の目次−−
#020:第2部とは何か#035:「前貸資本の大きさにおよぼす回転時間の影響」
#021:「序言」 #036:「可変資本の回転」
#022:「貨幣資本の循環」 #037:「剰余価値の流通」
#023:「生産資本の循環」 #038:第三篇「再生産論」について
#024:「商品資本の循環」 #039:第三篇20章 単純再生産
#025:「経済表」の研究#040:第三篇20章 単純再生産 第4節 必要生活手段と奢侈品
#026:「循環過程の三つの図式」 #041:第20章 単純再生産 第5節 貨幣流通による諸変換の媒介
#027:「通流時間」 #042:第三篇20章 単純再生産 第6節〜第10節
#028:「通流費」 #043:第三篇20章 単純再生産 11節 固定資本の補填
#029:「固定資本」と「流動資本」 #044:第三篇20章 単純再生産 12節 貨幣材料の再生産
#030:賃金上昇が恐慌の引き金? #045:第三篇19章 対象についての従来の初叙述
#031:資本の総回転、重農主義者たちとアダム・スミス #046:第三篇21章「蓄積と拡大再生産」第1節大部門Tにおける蓄積
#032:固定資本と流動資本にかんする諸学説 リカードウ #047:第三篇21章「蓄積と拡大再生産」(その2)
#033:「労働期間」「生産時間」  
#034:「流通時間」