◆◆◆「資本論」の研究◆◆◆

トップページ「資本論」のトップ |前のページ |次のページykbdataのメールアドレス

 「資本論」第一部の中で、「救貧法」、「人口論」がたびたび出てきます。第一部を早く突破したいとは思いましたが、これだけマルクスがこだわるものは何か、知りたくなって寄り道をしました。  「イギリスにおける労働者階級の状態」、「国民経済学批判大綱」(以上エンゲルス)、「人口論」(マルサス)を読んで、マルクスがいかにマルサスの「人口論」を嫌悪したか、良く分かりました。#019:「本源的蓄積」、救貧法と「人口論」の後半ににその概要をまとめました。
2006年4月12日 ykbdata
  
−−第1部の目次−−
#009:シーニアの「最後の1時間」 #019:「本源的蓄積」、救貧法と「人口論」
#008:絶対的剰余価値の生産 #018:資本の蓄積過程(その3)
#007:剰余価値論 #017:資本の蓄積過程(その2)
#006:マルクスと日本#016:資本の蓄積過程(その1)
#005:貨幣論 #015:労賃論
#004:中間産品に使用価値はあるか #014:絶対的および相対的剰余価値の生産   
#003:価値論 #013:機械設備と大工業
#002:序言について #012:協業、分業とマニュファクチュア
#001:経済的社会構成体のイメージその2 #011:相対的剰余価値の生産
#000:経済的社会構成体のイメージ その1#010:労働日

トップページ「資本論」のトップ |前のページ |次のページykbdataのメールアドレス