登録 | げーむ?| eBOOKOFF | 無料で愛車を査定 | 温泉 | 本 | Auction| ネットでお店 | ||
2001/02/07 水曜日
読書を楽しむための雑学
本でお馴染み?・・・様々な通貨制度
読書室へ戻る
イギリスの通貨制度 江戸幕府の通過政策 ローマ世界の貨幣 通貨のいろいろ
歴史の重み?・・・イギリスの通貨制度 (ただし一昔前ですが)
イギリスの通貨は、現在は1ポンド=100ペンスですが、1971年2月までは、12進法と20進法が入り混じった複雑なものでした。
1ポンドが20シリング、1シリングが12ペンス(単数はペニー)で、1ポンドは240ペンスということになります。しかも、何種類もの貨幣には、それぞれ特別な呼称があります。今は使われていなくとも、古典や名作を読めばふんだんにお目にかかることになります。
金額 鋳貨の種類 呼称 備考 30シリング 金貨 ソヴリン 22シリング 金貨 ユナイト もともとは20シリング(1ポンド)だった。 21シリング 金貨 ギニー 金貨がなくなってからも、値段表示の単位として使われた 20シリング 金貨 ポンド 5シリング 銀貨(1551−1946) クラウン 1971年以降は25ペンス相当 2シリング
6ペンス銀貨 半クラウン 2シリング 銀貨(1849−) フロリン 1971年以降は10ペンス相当 1シリング 銀貨→白銅貨 1946年より白銅貨 6ペンス 銀貨→ニッケル貨 半シリング 3ペンス 黄銅貨 1ペニー 赤銅貨 1/2ペニー 赤銅貨 半ペニー 1/4ペニー 青銅貨 ファージング 1961年廃止
金貨(小判)、銀(丁銀)、銅銭が共存・・・江戸幕府の通貨政策
ややこしさでは江戸時代の日本も負けてはいません。なにしろ、金、銀、銭という3種類の本位貨幣が入り混じって使われていたのですから。しかも、金は4進法、銀と銭は10進法で、京大坂を中心とする西日本と日本海側で使用された丁銀や豆板銀は、取引の都度、鑑定し秤で目方を量るという煩雑さ。
そのせいか上方では手形が発達し、大きな取引の多かった大坂では、大量の商業取引の99%が手形で決済されていたそうです。(京では50%程度、江戸はそれ以下)両替商というのは、本来手数料を取って、3種類の本位貨幣の鑑定と両替をする商人ですが、江戸時代の両替商は単なる両替にとどまらず、預金、貸し付け、手形発行、為替取り組み、為替投機を行う、初期的銀行業者の域に達していました。
幕府によって公定の両替比率が定められていましたが、両替屋が実際に使用していたのは、日々変動する市中相場でした。
江戸時代、経済の発展によって貨幣の需要が増大する一方で、金銀の産出は減少しました。財政窮乏を切り抜けるため、度々貨幣の改鋳が行われました。幕府の公定比率
慶長14年(1609年) 金1両=銀50匁=銭4貫文
元禄13年(1700年) 金1両=銀60匁=銭4貫文
本位貨幣 呼称 種類 形状 重量 流通地域 金遣い
(金目・金建)
計数貨幣
4進法両(りょう)
分(ぶ)
朱(しゅ)大判=10両 大判 楕円形 44.1匁 江戸
東日本小判=1両 小判 楕円形 4.76匁 1両=4分 二分金 長方形 1.75匁 一分金(銀) 長方形 1.19匁 1分=4朱 ニ朱金(銀) 長方形 0.59匁 一朱金(銀) 長方形 0.38匁 銀遣い
(銀目・銀建)
秤量貨幣
(使用の都度計量)
10進法貫(かん)
匁(もんめ)
分(ふん)1貫=1000匁 丁銀 なまこ形 40匁内外 京
大坂
西日本
日本海側豆板銀 小片 10数匁以下 包
封枚封
(銀1枚)丁銀、豆板銀を
包んで封印した
ものを、封印の
まま流通させた43匁 500匁包 500匁 10貫目箱 包封20個入の箱 10貫 銅貨
計数貨幣
10進法貫文(かんもん)
文(もん)一
文
銭寛永通宝 1貫文=1000文 1匁 全国 宝永通宝 2.35匁 天保通宝 5.5匁 文久永宝 0.9匁 手形 預り手形 譲渡性預金証書 両替商が預金者に発行した預金証書で第三者に譲渡可能 振り手形 小切手 預金者が両替商宛に振り出す 延べ手形 先日付小切手 受け取り人の同意を得て先日付とした振り手形 振差紙 両替商間の貸借を決済 為替手形 遠隔地への送金
時代 金貨 価値 銀貨 価値 銅貨・青銅貨 価値 古
代
ロ
ー
マ紀元前頃 アウレウス 25デナリウス デナリウス 10アス
(紀元前210年〜)アス 1アス 16アス
(紀元前140年頃〜)セミス 1/2アス キナリウス 5アス
(紀元前210年〜)トリエンス 1/3アス 8アス
(紀元前140年頃〜)クァドランス 1/4アス セステルティウス 2.5アス
(紀元前210年〜)セクスタンス 1/6アス 4アス
(紀元前140年頃〜)ウンキア 1/12アス ビ
ザ
ン
ツ
帝
国5世紀〜
8世紀ソリドゥス 1ノミスマ ヘクサグラム フォリス 40ヌンミ 半フォリス 20ヌンミ セミシス 1/2ノミスマ デカヌミウム 10ヌンミ トレミシス 1/3ノミスマ ペンタヌミウム 5ヌンミ 8世紀〜
12世紀ノミスマ 1ノミスマ ミラレシオン 1/12ノミスマ フォリス 1/288ノミスマ 12世紀〜
13世紀ヒュペルペロン 1ヒュペルペロン トラキー 1/48ヒュペルペロン テタルテロン 価値不定 アスプロン・トラキー 1/3ヒュペルペロン 1/120ヒュペルペロン 半テタルテロン 価値不定
通貨単位 補助通貨単位 国名 円 100銭(戦前まで) 日本 元(ユアン) 100角(チャオ) 中国 台湾 ドル 100セント U.S.A. カナダ オーストラリア ニュージーランド シンガポール 台湾 ポンド 100ペンス イギリス 100ピアストル エジプト シリング 100グロッシェン オーストリア 100セント ケニヤ フラン 100サンチーム フランス ベルギー スイス マルク 100ペニッヒ ドイツ マルカ 100ペニー フィンランド ルーブル 100カペイカ ロシア ギルダー 100セント オランダ フロオリン コルナ 100ハレー チェコスロバキア クローナ 100オーレ スウェーデン クローネ 100オーレ デンマーク 100ウーレ ノルウェー リラ 100センテシミ イタリア 100クルシュ トルコ ドラクマ 100レプタ ギリシア ペセタ 100センティモス スペイン ペソ 100センタボ メキシコ キューバ チリ フィリピン エスクード 100センタボ ポルトガル ルピー 100パイセ インド ルピア 100セン インドネシア バーツ 100サタン タイ ウォン 100チョン 韓国 リアル 100デイナール イラン ディナール 1000フイル イラク