今回「資本論」を学習しはじめて、「前貸しされた」という表現がたびたび出てくるのに、その詳しい説明が見つからないので困っていましたが、第2部へのエンゲルスの序言を読んでみてハッキリしました。エンゲルスはアダム・スミスの「諸国民の富」から次の部分を引用しています。

「土地が私有財産になるやいなや、地主は、労働者がその土地で生産または採取することのできるほとんどすべての生産物の分け前を要求する。彼の地代は、土地に使用される労働の生産物からの第一の控除をなす。しかし、土地の耕作者が収穫物を刈り入れるまで自分を維持する資力をもっていることは、まれである。彼の生活維持費は、通例は雇い主、すなわち借地農業経営者の資本から彼に前貸しされるのであって、この雇い主は、彼(耕作者)の労働の生産物をともに分け合うのでなければ、また、自分の資本が利潤とともに回収されるのでなければ、彼を雇うことには少しも関心をもたないであろう。この利潤が、土地に使用される労働(の生産物)からの第二の控除をなす。ほとんどすべての(他の)労働の生産物もまた、利潤のために同じような控除を受ける。すべての産業において、大部分の労働者は、仕事を終えるまで原料と労賃と生活維持費とを前貸ししてくれる雇い主を必要とする。この雇い主は、労働者の労働の生産物を、またはこの労働が加工される原料につけ加える価値を、労働者たちと分け合うのであって、この分け前こそ彼の利潤をなすのである。」(D、p20)

 これには説明の必要はないでしょう。もっとも労働者から言わせると、一週間あるいは一ヶ月働いてから賃金をもらうのだから、「前貸し」しているのはオレ達の方だ、と言うことになるでしょうが。